認知症介護者 母は要介護2です。廊下にかなりの量のウンコがついたパンツが置いてありました

12: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 08:37:26.00 ID:7cg3siNO0
介護初心者です。母は要介護2です。
フローリングの廊下にかなりの量のウンコがついたパンツが置いてありました。
私は汚物の臭いが苦手で洗うか悩んだ末捨てました。フローリングはリセッシュをかけて拭きました。
頻繁にウンコを漏らす場合の対処などありましたら教えてください。
オムツはオシッコ用でしょうか?
母は寒いから短いパンツと長いパンツの2枚はきます。
う~ん都度パンツを2枚捨てるのももったいない気もするので・・・

13: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 09:05:24.27 ID:S+L8kTG+0

>>12
リハパンと尿取りパットはどうでしょうか?
歩ける人はリハパン、歩けない人はオムツです
家ではアマゾン定期便で買っています
3点以上買うとさらに安く(10%オフから15%オフに)なります

リリーフ パンツタイプ たっぷり長時間 M~L36枚入 ¥ 2,405 (¥ 67 / 枚)
リリーフ 紙パンツ専用パッド 一晩中安心フィット 39枚入¥ 1,162 (¥ 30 / 枚)

http://kaigo-chikara.jp/archives/138
リハパン(リハビリパンツ)とおむつの違い

22: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 13:48:59.69 ID:AHo+maZs0

>>12
レスをつける時には半角で入れれば大丈夫です。
あと、sageはE-mail欄に入れると掲示板でスレが上の方に上がらないので
荒らしやスレチの人の目に触れにくくなります。

ということいいのよね?

38: 病弱名無しさん 2017/03/07(火) 15:38:08.09 ID:/OGQT57q0
>>22
教えていただきありがとうございます。

14: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 10:02:33.15 ID:7cg3siNO0
>>13というやり方がわかりません。
13番さんご丁寧に教えていただきありがとうございます。
試してみます。

15: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 12:12:51.69 ID:8/1oI8lS0
自治体によるかもしれませんが、
市町村から補助が支給されると思います。
調べて見ては?

16: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 12:18:51.50 ID:96Ibqcoc0
私のとこはリハパン、おむつ、尿とりパットとごみ袋に補助があるよ。毎日使うようになった頃ケアマネさんが教えてくれた。

17: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 12:28:17.33 ID:m/sd5Q2/0
それ受けてるってことは親も自分も住民税非課税だよね?
働いてるなくて生活費はどうしてるの?

24: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 14:56:21.79 ID:q9NduCVA0
>>17
うちは祖母だけど、世帯は別にしてるから。

25: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 15:41:20.75 ID:DdUeFwj00
>>24
それって同居で世帯別ってやつ?
うちもそれにしてるけど、うちの市は
住民税課税世帯と同居してるからダメだ言われたんだよ
自治体によるのかな
去年2月で失業して失業保険も切れたし、再度相談に行ったら
28年度の所得が確定して反映できるのが7月だから
それからまた来いとさ、冬から夏まで待てとはなあ

26: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 15:56:57.05 ID:q9NduCVA0

>>25
そうそれ。助成があるかどうか自体自治体によるでしょうな。

私自身は無職で難病助成受けてるけど、生計中心者が誰かで助成額が決まるシステムで、稼いでる親の健康保険に入ってる私はほぼ恩恵なし。
祖母は保険も生活費も年金で賄ってるから難病支援みたいな判定基準でもセーフになると思う。
ちなみにおむつ助成の詳しい基準は公開されてなかった。
色々ケースあると思うからまずは問い合わせてみるのが早いでしょうね。
申請日に遡って払い戻しが受けられるとかのケースもあると思うから、なんでも早い方がいい。

19: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 12:58:09.59 ID:AHo+maZs0

うちの自治体は水道料金や粗大ごみも減免があるわ。

リハビリパンツって基本的には尿対応だけなのかな。

20: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 13:18:06.84 ID:S+L8kTG+0

リハパンは少量の便には対応しているんじゃない
尿とりパッドも多少の便には対応している

尿とりパッドは軟便に対応している物もある
https://www.elleair.jp/attento/select/select_3.php
体調により軟らかい便が続く場合
経管栄養を摂取している方で多量の軟便が出る、下剤を使用しているため多量の
水様便が出るなど、普段使っているパンツタイプや紙おむつ、尿とりパッドでは
吸収しにくい水分の多い便が続くと、介護される方の体調も気になりますし、
衣類や寝具が汚れてしまいます。
また、モレを防ごうとおむつを重ねて使うと、つけている方の体に負担がかかり
ます。

アテントでは、テープ止めタイプの紙おむつの中にあてて使う、三層構造吸収体
で便と水分を分離しすばやく吸収する安心の尿とりパッドをご用意しています。

21: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 13:45:56.34 ID:AHo+maZs0
>>20
一応対応はしているんだね。
うちは今のところ夜に失敗するかも…という程度で2回分のリハパンだけど
そのうちに便のほうもだめになるのかな。
今はむしろオリゴ糖で排便を調整しているからいいけれど。

31: 病弱名無しさん 2017/03/07(火) 01:24:54.63 ID:6qMHEE5wO
>>21
オリゴ糖で排便を調整とはどういうことですか?

33: 病弱名無しさん 2017/03/07(火) 06:17:50.23 ID:9mID1QrV0

>>31
11月にひどい便秘になり、その時は下剤で解消したの。
でも薬には頼りたくないので、母の腸内環境を改善しようと思い、
あれこれ試してオリゴ糖+ヤクルトに落ち着いた。
ドライイチジクやプルーンは全く効かなかった。
それでてんさい糖オリゴというシロップをヨーグルトやミルクに入れたり、
カイテキオリゴを試しに一袋購入して、毎朝ホットミルクに入れたり。
そうしたら、ほぼ毎日出るようになった。
でも一袋3,000円で一ヶ月というのも高いなと思い、
味わいオリゴというのを今は使ってる。

結局腸内の善玉菌の餌がオリゴ糖。
取りすぎると緩くなりすぎるので、入れる量を適宜増やしたりしているのよ。

ちなみに、私にはドライフルーツもよく効いたし、オリゴ糖は少しミルクに入れただけで軟便に。

34: 病弱名無しさん 2017/03/07(火) 07:31:34.91 ID:6qMHEE5wO
>>33
ありがとうございます
うちは今のとこ快便なので先の参考にします

40: 病弱名無しさん 2017/03/07(火) 16:14:16.21 ID:cjUqEIgV0
>>33
とにかく腸閉塞にならないように気を付けて

23: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 14:48:47.81 ID:f61QQAE00
介護認定を申請するために主治医を決めなきゃならないんだけど、直近に診療を受けた病院と包括担当が薦める医者と、どちらにしたらいい?
前者は総合病院なんだけどあまり評判のよくないところ。後者は地域担当なんだけど新規に行くとまた検査費が余計にかかりそうで悩んでる。長い目で見ると後者のほうがいいのかな?

27: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 16:06:18.04 ID:AHo+maZs0
>>23
直近に診療を受けた病院は何か継続的に投薬してもらってるとか?
長い目で見ると何かあったとき(例えば風邪ひいたとか)にすぐ行けるところが
いいと思うけれど(私はそれで近くの医院にしている)
評判が悪くて、あまりあっていないのなら包括の進めるところへ
替えるのもいいと思う。

28: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 16:43:14.83 ID:a/FXblLMO

>>23
でかい病院だと週一しか来てない医師だったり、
主治医の意見書書いてくれない偉そうな医師だったり、
書くまでに三ヶ月とか待たされたあげく更新期限に間に合わなかったり、
他の下っ端医師に意見書を押し付けるために再度その下っ端の診察を受けさせたり、と余りいい話は聞きませんね。
もちろんそんな偉そうなとこばかりではないでしょうけど。

近場のホームドクターにかかって顔馴染みになっていれば、主治医にも「今度更新なんで意見書にこんなことも書いていただけると助かります。」なんてざっくばらんなお願いもしやすい。

29: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 16:48:26.68 ID:a/FXblLMO
>>23
あ、あと包括お薦めというのであれば、すでに包括とそこの連携体制が出来上がっているだろうから、
後々の流れがスムーズにいくと思われます。

32: 病弱名無しさん 2017/03/07(火) 03:45:05.11 ID:K0iplWPa0
>>23
長い目でみたら往診してくれる所。これで何度助かったことか。

30: 病弱名無しさん 2017/03/06(月) 22:28:31.91 ID:E1rM7lBl0
靴履いたらなんか濡れてる
うっそーん!ネコにシッコされてる●| ̄|_

35: 病弱名無しさん 2017/03/07(火) 13:41:56.94 ID:z2/gXB6A0
痴呆に、受話器と番号を書いた紙を渡してそこに電話してって言っても出来ないのは何故?
同じ質問ばかりしてくるくせに、こちらの簡単な質問に答えないのは何故?
トイレで粗相ばかりしてシーツに糞尿付いてても平気なのは何故?

36: 病弱名無しさん 2017/03/07(火) 13:57:28.06 ID:DzLu2jfY0

>>35
認知症とは主に一時記憶をする脳の海馬の機能が極端に落ること
他の脳の部分の萎縮(機能低下)もあるが

一時記憶が出来無いから(記憶を保持出来無いから)
紙を渡しても忘れてしまう
忘れてしまうので同じ質問ばかりする
忘れてしまうのでトイレで粗相ばかりする
忘れてしまうのでシーツに糞尿付いてても平気
となるのです

 

☆認知症介護者の質問相談スレ★1

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1488643558/