43歳で重度糖尿病、アルコール使用障害、アルコール性認知症を発症しています

70: 病弱名無しさん 2017/03/12(日) 12:08:14.14 ID:ZT2LAz230
43歳で重度糖尿病、アルコール使用障害、アルコール性認知症(前頭葉側頭葉変性型認知症)を発症しています。長谷川式は25点、MMREは26点、この年齢ではあり得ないとCT撮影
独りでこれからどうしたら良いですか?
前頭葉側頭葉の萎縮か目立っております
自分が自分であるうちに、御指導、御鞭撻の程、宜しく御願致します

73: 病弱名無しさん 2017/03/12(日) 15:05:02.28 ID:fspg91xQO
>>70
今後介護のキーパーソンになりうる親兄弟はいるの?

76: 病弱名無しさん 2017/03/13(月) 09:57:16.90 ID:3fXWo+wOO
>>70
生活費の蓄えはあるの?
生保ならある意味最期まで(介護保険のサービス担当者会議にも)役所が関わってくれるけど。
とりあえず地域包括に2号の介護保険の申請してもらって、社会福祉士に成年後見制度の相談もして。

71: 病弱名無しさん 2017/03/12(日) 12:30:42.90 ID:5beSFQxn0
まず断酒からだろね

72: 70です 2017/03/12(日) 12:43:02.05 ID:ZT2LAz230
アルコール外来には通い始めました

74: 70です 2017/03/12(日) 16:40:52.49 ID:4MaWRi5d0
天涯孤独です

75: 病弱名無しさん 2017/03/12(日) 17:15:11.38 ID:3WgzAK930

症状が進行しない為には
積極的にいろんなことに挑戦して
社会参加が良いとあるね

私もそうですけど
出来る範囲の仕事が出来て、ご友人達と楽しく過ごせたら良いですね

77: 病弱名無しさん 2017/03/13(月) 21:51:23.86 ID:zOet0Z5w0
今日も安楽な体位で2ちゃんねるやってるお(*´ω`*)QOLの向上だお

78: 病弱名無しさん 2017/03/13(月) 23:22:45.07 ID:A6lysSnj0
便臭が半端ない

79: 病弱名無しさん 2017/03/14(火) 01:23:38.62 ID:f6J1pwjs0
>>78
オリゴ糖で腸内環境をよくするとあまり臭わない。

80: 病弱名無しさん 2017/03/15(水) 10:51:34.94 ID:nrXEpkUW0
放っておくと一日中寝てばかりなんですが
そういう人どう起こしてますか?
食事で起こしても食べ終わったら寝る
椅子に座らせてテレビ見せても洗濯干して戻って来たら寝てる
ちなみに89要介護3大腿骨骨折のため外出は難しく
家の中でも危ないので居間兼食堂にソファーベッド置いてそこで生活してます
デイでは起きてるので、週3行ってるからもうそれでいいやって諦めるべきなのか
何とか家でも起こすべきなのか?

82: 病弱名無しさん 2017/03/15(水) 11:26:36.69 ID:ZXkRl3YtO

>>80
もうそういう時期になってきたんだよ
老衰という自然の摂理だから仕方ない
起こしておきたいけど、ずっと付いていられないのなら、デイを1日増やしては?

介護ベッド入れるなら楽匠Zがいいかな
起こした時にずり落ちしにくいから本人も介護者も楽だよ

83: 病弱名無しさん 2017/03/15(水) 11:42:05.31 ID:gMci3n290
>>80
寝具置かないのが手っ取り早いけど無理ならそういう時期と諦めるのも踏ん切りがついていいかもですね。
四六時中はなしかけるわけにはいかないんだし、少なくともやれることはやったとおもう

84: 病弱名無しさん 2017/03/15(水) 13:39:15.65 ID:IdI+53AB0
>>80
デイのほかに介護サービスを使っていないのなら、要介護3だと週5日は行けるんじゃない?
デイの時に起きているというのなら、しばらくはそうしてもいいような気がする。

86: 病弱名無しさん 2017/03/15(水) 18:52:06.12 ID:NiyH7U+n0
>>80 認知で体に問題はないけどずーっとねてるか、寝ながらテレビみてる。その方がこっちも楽だしね。動き回られるのが一番困る

89: 病弱名無しさん 2017/03/16(木) 06:27:12.95 ID:9npd/cBM0
>>80
うちは、好きな番組や動画見せてるw
昭和歌謡とか料理番組
週3デイに行ってるなら自分だったら放っておいちゃうな…

81: 病弱名無しさん 2017/03/15(水) 10:55:45.08 ID:nrXEpkUW0
狭いしテーブルもあるのでソファーベッドにしてあるんだけど
介護ベッドで上半身起こして置いた方が少しはマシでしょうか
ベッドの場所変えるとパニックになるから厳しくはあるんですが

85: 病弱名無しさん 2017/03/15(水) 14:20:03.13 ID:nrXEpkUW0
どうもありがとう
前は喧嘩になっても起こしてたんだけど
だんだんこっちも疲れて来て
もう寝かせておく時期かもしれないね
今年になって区変かけて1から3になって
デイ週3に変えたのでもう少し様子見します

87: 病弱名無しさん 2017/03/15(水) 21:17:30.78 ID:XMFqzT9D0
>>85
今までよく頑張ったね。
私なんて介護1でもデイフルに行ってもらってるし、デイ行かせだしてからは「デイががんばってくれるからいいや」って普段は放置することが多くなったよ。

88: 病弱名無しさん 2017/03/16(木) 06:25:28.82 ID:Tujmiv5S0
パーキンソン併発してる人いますか?

97: 病弱名無しさん 2017/03/18(土) 23:36:23.92 ID:aq9b+jRD0
>>88
うちはレビーでパーキンソン発症したよ
いま認知症発症からちょうど3年だけど寝たきりだよ
レビーは薬の反作用みたいのが激しく出るらしくて医者も薬をアレコレ変えたけど、みるみる進行した。
実は最初に認知症と診断されてから1年くらいは本人が拒否して薬を全く飲まなかったんだけど、歩き方とかもみるみる変化してったね
今は特養に入れました。
認知症発症3年で、手足が殆ど動かせなく寝たきり、言葉も殆ど出なくなり子供の顔も分かりません。
ずいぶんと痩せてしまい、なんでこんなになってしまったんたろうと、残念です。

90: 病弱名無しさん 2017/03/16(木) 15:55:19.73 ID:pmMf0Ur30

放っておいていいやって思えるまではこっちの精神酷かったからこれでよかったと思ってるよ。
介護はがんばらないのが大事とはよくいったものだなと思った。

でも周りから言われるんじゃなかなか納得できないんだよね。
自分の限界をみて初めて許せた。

91: 病弱名無しさん 2017/03/16(木) 16:12:10.44 ID:V37W+k4Y0

>>90
そうだね
責任感の強い人は頑張り過ぎて身体を壊さないように
して下さいね

介護される側は少しでも認知の進行を防ぎたくて何とかしようとしているから
ボケてるからと気遣い過ぎて頂く、或いは説明がないと、
双方の意思に齟齬が生じて余計混乱してしまう場合もあるね

92: 病弱名無しさん 2017/03/16(木) 23:25:06.82 ID:lWXfKwL70
80だけど色々ありがとう
なんか今日デイで意識がありませんって連絡きた
様子聞いて、いや寝てるだけじゃないって思ったけど病院に行きますって言われて
病院に行ったらやっぱり何でもなかった
でもこの状態じゃ預かれないって話になって
もう何のために区変したんだって感じ
ケアマネさんと相談してヘルパー頼むことにした
買い物介助って名目で外に連れ出して貰ったり
料理の手伝いしてもらおうと思う
しかし救急車に乗ったせいか興奮して珍しく覚醒してるわ

93: 病弱名無しさん 2017/03/17(金) 20:36:16.74 ID:Foc6D3iq0
>>92
デイがダメなら
老健のショートを使うのはどうよ?
一応老健には医者と看護師がいるから

94: 病弱名無しさん 2017/03/17(金) 21:50:14.98 ID:CT7IDa1zO
老健なら通所リハビリ(デイケア)もあるかな。
デイサービスやデイケアで受けてもらえないなら、訪問リハビリや訪問看護でのリハビリもあるから、その40分程度だけでも起きて動いてくれればねえ。

95: 病弱名無しさん 2017/03/18(土) 21:29:24.13 ID:ISmnR6hX0

介護者じゃないからスレチかもしれないけど
久々に帰省したら祖母が認知症発症して診断受けてたんだけど、別居でも何かしてあげれることないかな
実家はみんな忙しくて、話し相手もいないみたいで週一のデイサービスと毎日の整骨院以外はテレビつけて寝てるみたい

とりあえずなるべく帰省して話し相手になることと、毎週手紙送って読み書きさせようとは考えてる

96: 病弱名無しさん 2017/03/18(土) 22:24:05.02 ID:ATvxM5mL0
>>95
いいと思うよ。
まだ孫のこともわかっているんでしょ?
いつかはわからなくなってショックを受けるかもしれないけれど
(近くに住んでいて、よく会っている姪でさえ母に「あなた誰」と言われてショックを受けてたから)、
常に接点を持っているのはいいと思う。
電話をかけてあげてもいいし。

98: 病弱名無しさん 2017/03/19(日) 12:45:15.91 ID:aveKMTre0
介護3だけどケアマネの暴言に苦しんでます
仕事は出来るケアマネなんだけど我慢するしかないのかな

99: 病弱名無しさん 2017/03/19(日) 13:03:47.17 ID:lf/wa58P0
辞めさせられない理由は?
田舎でその事務所しかない
病院と連携してる
施設と連携してるとか?

102: 病弱名無しさん 2017/03/19(日) 13:59:44.35 ID:aveKMTre0

>>99>>100>>101
辞めさせられない理由は仕事が迅速で適切
場所は都市部で地域病院や施設に訪問看護まで連携してる

暴言の内容は利用者家族の自分に対するもので
「貧乏人は汚い格好してろ」
「精神病院はいりますか?」
病院スタッフのいる席上で「お金もないようでぇす」。別に困ってもいないし言ってくれなんて頼んでいない
etc

言葉尻は・・普通だと思うよ。とにかくアクティブな人だから

100: 病弱名無しさん 2017/03/19(日) 13:28:28.99 ID:0A8/sIvK0
暴言の内容によると思うが。

101: 病弱名無しさん 2017/03/19(日) 13:45:21.62 ID:6CVgpbtV0
どういう暴言なの?
元々言葉尻がきつい人とか?

103: 病弱名無しさん 2017/03/19(日) 15:08:16.53 ID:1lVDP8+PO
そんな台詞を吐ける人間がケアマネとして存在することがにわかに信じがたい
私ならメリケンサックはめてケアマネの顔面無言で殴り続けるわ

104: 病弱名無しさん 2017/03/19(日) 15:20:51.82 ID:aveKMTre0
自分が単身者で介護無職者だからでしょうかね
体調不良の状態で言われるときついです

105: 病弱名無しさん 2017/03/19(日) 15:23:37.06 ID:0A8/sIvK0
とりあえず録画してようつべにアップやな。
仕事できるなら始末書どまりじゃね?
正攻法なら揉み消されて終わりそう。

106: 病弱名無しさん 2017/03/19(日) 15:27:51.14 ID:lf/wa58P0
私のとこのケアマネさんは独立系だけど
仕事は早いし、変な紐付けがないから
合わないとなったらさっさと新しいとこ探してくれる
病院から施設まで幅広い情報持ってて
すぐにフィードバックしてくれる
でも敬語使ってるし親切で優しいよ
理由がそれだけなら速攻辞めるべき
そんな事言われて耐えるんだったら
別な人探す手間がかかっても絶対楽

107: 病弱名無しさん 2017/03/19(日) 15:31:56.12 ID:lf/wa58P0
http://kaigo-library.jp/useful/feel_resistance_change_caremanager
ここの記事や関連記事読んでみて

108: 病弱名無しさん 2017/03/19(日) 16:01:30.22 ID:6CVgpbtV0
私もそんなケアマネだったらすぐ替えるわ。
なんでそんなこと言われてまで…。
うちのケアマネも独立系だけど、いつも月一の訪問時は母も笑顔で話すし、
私が体調悪そうだとものすごく心配してくれる。
私も単身者で無職。

109: 病弱名無しさん 2017/03/19(日) 16:26:41.90 ID:aveKMTre0

色々なアドバイスやご意見ありがとうございます。少し勇気が出てきました

自分がケアマネさんから受けていた言葉は大概の人たちも同じように受けそれを耐えるものだと思っていました。
事業所自体にも少し問題がありますので事業所及びケアマネを変更する方向で考えてみます。

有難うございました。

 

☆認知症介護者の質問相談スレ★1

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1488643558/