認知症介護 15時過ぎると家中のシャッター閉め部屋真っ暗にして布団に潜り込んで寝る体制に

130:病弱名無しさん 2018/02/16(金)16:11:04.25 ID:K8tnSOZN0

15時過ぎると家の中シャッター閉め部屋真っ暗にして布団に潜り込むで寝る体制に
夜眠れないようになる駄目だと言っても、毎日眠れないと大騒ぎ

毎晩眠剤飲んでぐっすり、私の倍以上は寝てるんだけど…どどど被害妄想酷く暴力的になっています

134:病弱名無しさん 2018/02/16(金)19:15:27.85 ID:pJG3DQsw0
>> 130
被害妄想というように、短期記憶の欠如と思い込みのようにも見えるねえ
その話だけから考えると。

136:病弱名無しさん 2018/02/16(金)22:03:41.53 ID:GMVFxDdX0
玄関で小便して家族の履物小便まみれにしやがったクソババ

137:病弱名無しさん 2018/02/17(土)01:04:06.84 ID:fBwi6hJ50
今、夜中につまみ食いしてビックリ。そんなことで腹減ののか。なんかヤバイ兆候
なのかな。

148:病弱名無しさん 2018/02/17(土)14:54:16.93 ID:xXG63wcl0
主治医の意見書は医療的処置が伴わないとほぼ世話になりません。どれ
だけ家庭で問題があるかを訴えても、あまり意味がない。それは
調査の地域分だから。一度ケアマネに見せて貰った
たていいよ。先生がうまく書いてくれたんだ、というのは幻想。

149:病弱名無しさん 2018/02/17(土)15:02:11.52 ID:JM8VT1I / O
>> 148
主治医が意見書でⅢa以上つけてたらテンメメンだけどな
いくら特記事項をいっぱい書かれていても、審査会によってよって主治医の意見書最優先だったする

150:病弱名無しさん 2018/02/17(土)15:17:45.65 ID:xXG63wcl0
調査の特記も介護度には見られないというね。

152:病弱名無しさん 2018/02/17(土)16:27:53.04 ID:2Y / KEjxU0
ケアマネから見て、調査項目のシミュレーションをした要支援2だったのか?
認定調査は複数項目を規定通りにチェックしてくださいだけで、そこまで乖離するとは思えないのですが。

153:病弱名無しさん 2018/02/17(土)16:30:24.73 ID:DYahKPyU0
審査会のメンバーによっても判断に差があるって調査に来た人が言ってた。
それで問題だったんだろうけれどね。

154:病弱名無しさん 2018/02/17(土)17:36:28.00 ID:2Y / KEjxU0
計算法は公開されている、認定調査も
写しをして大定の通りにならない?
緩めに項目取っていたキツめ項目と調査員もいるけど、基本的に則ってると思うのだ、まあスレ違いからごめん。やめとく。

155: 病弱名無しさん 2018/02/17(土) 17:48:44.85 ID:e0o6YmSV0
介護度が上がると負担金も上がるから適切な介護度にした方がいいよね

156: 病弱名無しさん 2018/02/17(土) 20:50:41.67 ID:AEnv8RiF0
ぶっちゃけちゃうと、俺介護業界の人間なんだよね。
ケアマネの大部分か能無しなのも分かってるし、審査会の連中も知ってるし、そいつらが適当なのも知ってる。

160: 病弱名無しさん 2018/02/18(日) 01:08:31.13 ID:rVQK34yk0
いつか自分も親のようになるかと思うとこわい
デイに行かされて色塗りなんてまっぴら
もっともその頃には、何もわからなくなって言われるがままなのかな
そうなる前にいってしまいたいけど

161: 病弱名無しさん 2018/02/18(日) 03:19:47.34 ID:rBtZVeFA0
認知症進んでもデイは未だに嫌がる
カジノ型でもあれば少しは興味持ってくれると思うんだけど地元にない

162: 病弱名無しさん 2018/02/18(日) 07:00:27.78 ID:RfdeNSYw0

ケアマネから「認定が厳しくなっていて要介護の人が結構要支援まで下げられてる」と聞いてたので
認定員に渡すメモを今回は事細やかに書いた

調査終わった後に認定員に介護度多分下がりますよね?とか'いかたなら
前田回よりん自作分でやっくれてる事が増田えてるてるので
下さいがてるとか思ってるおいてるくださんいとか言わくれかたその後編帰りりん際にメモ(困ってる事リスト)渡しといたんだけど…介護度変わらなかったのでメモが効いてるんですかね
毎日の異常行動と本人がやれなくて代わりにやってあ​​げてることを書いておいた

163:病弱名無しさん 2018/02/18(日)07:39:21.57 ID:pDPDCznW0
>> 162アピール大事
だよね
今は良く知ってる
ケアマネさんが来るからやらないけど初見の時は書いていますして
おい医者にも渡したこと
が効くかはわからないけど
医者や認定員の前だとシャキアキする

164:病弱名無しさん 2018/02/18(日)07:47:37.98 ID:10xawjQ / 0
>> 163
これは当然不思議
私の前だと甘えが出るの色々と忘れて5歳児並んで出来なくなって事が多々にたまにしか会えない
兄二人の前だとシャキッとするから
「お袋、変わってないぞ」なんて言われるorz
認知症だと言っても信じて貰えない

 

【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】13

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1518262787/