認知症介護 私が会社に行っているあいだ、用意して冷蔵庫に入れておいた食事を食べてくれません

445: 病弱名無しさん 2018/06/02(土) 15:07:41.71 ID:c/XsaGpf0

私が会社に行っているあいだ、用意して冷蔵庫に入れておいた食事を食べてくれません
バランスのとれた食事をしてほしいのに
何故食べなかったか聞くと食欲がなかったと言うんだけどゴミ箱にお菓子の袋がたくさん捨ててある
もしかしたら冷蔵庫に何かあるということ自体、思い出せないのかも?でも取り繕いで食欲がないと言ってるのかも?
メモは基本的に見てないか捨ててしまう
食事前の時間を見計らって会社から何を食べるか指示すると電話したときはわかったと言うけど、結局食べてくれてない

それとも単に用意した食事がお気に召さないのか

何かいい手はないでしょうか

448: 病弱名無しさん 2018/06/03(日) 19:49:06.29 ID:NxpvLkx70
>>445
446と447に同意
多分寂しいんだと思う。
あと、一人でいるのが不安。
認定受けているならデイを探すべき。

450: 病弱名無しさん 2018/06/04(月) 09:55:20.81 ID:DxmU/aAJ0

>>445
会社に行ったふりして休んでもいいなら、隠れてこまめに様子を見てみる。
お菓子を食べ始めたら、理由を聞いてみる
とかどうでしょう?

何かをするとき、しないときって何かしら原因があると思うんです

味の好みが変わって食べられないけど、作ったあなたに悪いので食欲が無いという
あごが弱くなって食べられないけど、(同じ)

食事に対して、なんらかの理由で、本当に食欲がわかない
病気など?

食事をすること自体を忘れている
メモの見ることを忘れている、どこに食事があるか忘れている。
歩くのがめんどくさい

誰かと食事に行く妄想などが発生することがある

他にもありそうです

451: 病弱名無しさん 2018/06/04(月) 12:12:37.62 ID:8+1RjqGz0
>>450
食べない理由だけでそんなにあるんだ
勉強になります
よく観察して原因を見極められたらと思います

446: 病弱名無しさん 2018/06/02(土) 15:26:19.28 ID:uNe5w/me0
デイサービスに行かせる。

447: 病弱名無しさん 2018/06/02(土) 16:28:20.80 ID:IAmgveOBO
ヘルパーに食事を出してもらう

449: 病弱名無しさん 2018/06/03(日) 20:12:54.73 ID:0no+90if0
やはり人の手を借りないとどうにもならないよね~
超偏食なのと、ときどき発動する謎のこだわりがあるだけど、そこらへん理解してもらえるならヘルパーさん頼みたいな

452: 病弱名無しさん 2018/06/04(月) 14:21:28.75 ID:BAIeBiGc0
・あたしゃ少食なんだよ だからごはんいらない (←なぜか少食であることに強いプライドが有る)
・ごはんはいらないけどちょっと小腹はすくから軽くお菓子でも買おう ちょっとだけね
このプロセスを延々と繰り返してるのでは うちはこんな感じだった

456: 病弱名無しさん (ワッチョイWW ebc4-NI1d [153.151.236.84]) 2018/06/05(火) 18:52:11.56 ID:CSVFC1860
>>452
前にも書いたと思うけど、ラコールとかエンシュアリキッドとか出してもらえば良い。うちの往診の先生に言わせると、これだけで餓死することはないそうです。非常食としてストックしてるくらいです。
ただ固形物入れないと体重は落ちます。

453: 病弱名無しさん 2018/06/04(月) 20:56:59.92 ID:V7SdUP0s0
うちもやたら少食アピールしてくる
なんなんだろうね、あれ

454: 病弱名無しさん 2018/06/04(月) 21:04:44.50 ID:V7SdUP0s0
「いってらっしゃい」「おかえり」「ただいま」にいちいち反応して噛みしめるハンスがかわいい

455: 病弱名無しさん 2018/06/04(月) 21:05:14.31 ID:V7SdUP0s0
あ、ごめん!
誤爆した~

457: 病弱名無しさん 2018/06/05(火) 21:23:24.90 ID:xkZtdK7k0
うちはエンシュアHとエネーボを処方してもらっている。
カロリーはエンシュアHは250mlで375kcal、エネーボは250mlで300kcal
先生がエネーボはタンパク質が入っているけれど、
エンシュアHには入っていないから、両方がいいよと。
とりあえず1日に1本は飲ませている。

458: 病弱名無しさん 2018/06/06(水) 14:46:07.81 ID:fmDGgnsL0
最初に相談した人は
自分がいない間作っておいた食事を摂ってくれない
代わりにお菓子を食べてるって話だから
そこでエンシェア置いておいても飲まないと思う
むしろ介護食品のプリンとかゼリーとか羊羹とか
栄養素が足されたタイプの介護食品を買って
それを昼がわりに食べて貰うほうがいいのでは

461: 病弱名無しさん (テトリスWW ebc4-NI1d [153.151.236.84]) 2018/06/06(水) 20:04:35.10 ID:3o+EhRGu00606
>>458
水分とらないのかな?うちはコーヒーが好きでラコールのコーヒー味出してるけど全部飲んでくれるから楽だ。
水分とらないならそれはそれでかなり
問題だね。私が以前風邪引いた時ラコール飲んだ事あるけど薬臭さはあるけどコーヒーと変わらなかったな。

465: 病弱名無しさん 2018/06/08(金) 09:36:25.70 ID:gfBDlAZZ0
>>461
水分取らないのでなく、取れなくなってる場合あるから要注意。腎機能低下してくると合併症の危険あり。

466: 病弱名無しさん (ワッチョイWW 96c4-9Yqd [153.151.236.84]) 2018/06/08(金) 21:36:55.99 ID:5Z8nze760
>>465
そう言うのがあるのか。父が透析してたので、水分量計算してた次期が合ったけどもう忘れちゃったのかもしれない。

459: 病弱名無しさん 2018/06/06(水) 15:43:50.79 ID:q5ekegw60
うん。だから朝とか夜に飲んでもらう。
そうすればお昼に食べなくでも多少の補完はできるでしょ。
プリンやゼリーを食べるかどうかもわからないし、
それにそういう介護食品って高いから。

460: 病弱名無しさん 2018/06/06(水) 19:55:54.76 ID:l2yw6n490
エンシュアとかは飽きる、うちは最初だけしか飲まなかったよ
ゼリーやムースみたいので、もっと美味しいのがあるんだけど
調剤薬局でケース売りしかなくて、しかも処方されて買うのじゃないから
結構な値段(24個で7千円近い)だから、途中でまた飽きたらと思うと買えない

467: 病弱名無しさん 2018/06/10(日) 12:03:51.22 ID:DpD7W8Di0
>>460
美味しい介護食とかは通販でも買えるよ。バラ売りしてる会社もあるのでネットで検索してみて。
私はビースタイルという所を使っている。
https://www.b-style-msc.com/smp/
他にも介護食、通販で検索すればたくさん通販サイトが見つかるよ。
ちなみに、甘いもの大好きな母のお気に入りはたんぱくゼリーセブン。中でも黒蜜味やコーヒー味お気に入りで毎日オヤツとして食べている。

462: 病弱名無しさん 2018/06/06(水) 20:19:06.00 ID:q5ekegw60

>24個で7千円

それは高い。
うちは先週エンシュアHとエネーボを7本ずつで
薬局に払ったのは490円(1割負担)

もう飲み始めて2か月だけど、まあ飲んでくれてるわ。
それに飲まなくて缶の残りを捨てたとしても、あまりおしくはないし。

463: 病弱名無しさん 2018/06/06(水) 20:25:24.28 ID:em6M2a220
エンシュアは処方されて買うから当然安い、が
それが自費だとしてみ、14本で4,900円てことだろ
結構な値段だよね

464: 病弱名無しさん 2018/06/07(木) 13:32:42.10 ID:32z7pQ2s0

腸にくず餅が良いって初めて知りましたわ
関西の葛の餅じゃなくて関東のくず餅(小麦粉発酵)のほうね
くず餅食べさせたら便通がもの凄く良くなって楽になりました
うちの場合回数が増えて硬さ色臭いが改善しました

きな粉と黒蜜付きだし体に悪いわけではないので良ければ一度お試ししてみてください

468: 病弱名無しさん 2018/06/17(日) 21:35:17.25 ID:VGwL3uN/0

介護食種類あるのって選べるのはありがたいよね
うちの親はコンビニスイーツ大好きですで介護食のデザート系は嫌がる
お皿に移し変えても食べなさそう
食細くなっているようで大福やプリンは3つでも4つでも食べて糖尿心配だけど、
もういいかなと好きなもの食べさせてる

からの便秘からのうん祭り
デイのない土日はほぼ便の心配させ

469: 病弱名無しさん 2018/06/17(日) 21:42:19.95 ID:VGwL3uN/0

ごめん送っちゃった
便うまくいくか、失敗か1日心配されるのがつらい

いりぐちで固まる便秘だけどオイルデル良かった、切れもよくて最初は良かった
続けるとパット汚れ率あがるけど出るときと拭くときいたがらなかったからよかった

うん祭すこし和らいだとおもいたい

長文すまそ

470: 病弱名無しさん 2018/06/17(日) 21:42:22.27 ID:VGwL3uN/0

ごめん送っちゃった
便うまくいくか、失敗か1日心配されるのがつらい

いりぐちで固まる便秘だけどオイルデル良かった、切れもよくて最初は良かった
続けるとパット汚れ率あがるけど出るときと拭くときいたがらなかったからよかった

うん祭すこし和らいだとおもいたい

長文すまそ

475: 病弱名無しさん 2018/07/01(日) 07:55:43.73 ID:A6Ma5a8o0
まだまだ出来ることのほうが多いので、ときどき変なことするのイラっとして、こう言ったよね!?前はこうだったよね!?
と責めてしまう…

476: 病弱名無しさん 2018/07/01(日) 13:22:39.90 ID:ymUx+xlS0

>>475
それはしかたないよ。こっちだって人間だもの。
私も母が食事の時に食べ物を口に入れて、それを机に手で出したり、
コップのお茶をわざと斜めにしてこぼしたりするので、
腹が立って怒って、食べ物も全部下げて食事おしまいにしたことがあった。
今は出す前にティッシュで受けたり、コップも「危ないよ」と言って元に戻したり。
変なことするのはわからないからなんだよね。
でもこっちがそれについていけないから、腹が立つ。
大丈夫だよ。
そのうち責めるより受けとめる方が自分も楽だと思えるようになるから。

といいつつ、まだイラッとくることもあるけれどね。
なにしろ食事は全部手づかみで、その手をいたるところで拭こうとするから。

477: 病弱名無しさん 2018/07/01(日) 15:19:19.77 ID:fxPprGx80

>そのうち責めるより受けとめる方が自分も楽だと思えるようになるから。

ほんこれ 最近少し楽になった

479: 病弱名無しさん 2018/07/01(日) 22:37:02.28 ID:b86OaGfR0
今日路上で何やら母娘が口論をしていた。
うちと同じくらいの年齢の母娘だ。
娘はかなりイラついて母を責め立てていた。
みれば母親の方はすまなそうな顔をしていた。
なんか母親の方が可哀想に思えた。
私もあの娘のような恐い顔で母を責めていたのかもしれない。
この今の母を冷静に受け入れようと、反省した。

480: 病弱名無しさん 2018/07/01(日) 23:10:11.18 ID:RWE9hhAn0
ダメだダメだと思いながらもイライラして1日一回は大声出してる。
みんな偉いなあ。
受け止めるほうが楽と自分に言い聞かせて頑張る。

481: 病弱名無しさん 2018/07/01(日) 23:28:05.91 ID:q8i1qEpm0
本当にそう思います。もっと笑って過ごしたいです。

482: 病弱名無しさん 2018/07/02(月) 05:57:11.73 ID:YmxMwkW/0

皆さんが仰るように進んで「できない」「わからない」っていうのがあたりまえになってくれば、いろんなことに寛容になれるかも

でもやっぱりそうはなってほしくないよ(涙)

483: 病弱名無しさん 2018/07/02(月) 07:19:45.50 ID:j/ox7tDq0

先週NHKニュースないんで息子介護をやってたね

ここは優しい人達ばかりですなとだけ

484: 病弱名無しさん 2018/07/02(月) 21:26:07.76 ID:8EBEz3fA0
今晩07月02日22時00分からNHKクローズアップ現代で
“息子が介護”の時代▽経験者が語る知恵やヒントを生かせ
が放送されます。

485: 病弱名無しさん 2018/07/03(火) 04:56:47.96 ID:88p8idTK0
またひどいこと言ってしまった
今まで間違えなかったようなこと忘れてると不安になって本人にあたってしまう
穏やかなひとなので黙って受け入れてくれている
ハッとして取り繕う、その繰り返し
いちばんの理解者だったひとが少しずつ壊れてく
この不安を共有してくれる家族がほしい

486: 病弱名無しさん 2018/07/05(木) 19:55:40.68 ID:D8hhHYMO0

>>485
ないものねだりしても仕方ないから、
ここで共有してあげるよ。

私もこの間言っちゃいけないことを言ってしまった。
その時に悲しそうな顔するのよね。
そのまま寝てくれたからよかったけれど、
きっと心のどこかに記憶してると思うと、反省しきり。
でも親だからきっとわかってくれていると信じてはいる。
たとえ記憶が壊れていても。

492: 病弱名無しさん 2018/07/07(土) 10:07:35.79 ID:/lZqU2YZ0
>>486
ありがとう
なんで5秒間我慢して飲み込まなかったんだろうって後で後悔するんだよね
聞いてくれる誰ががいるってことは本当にかけがえがないと思う

 

【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】13

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1518262787/