看護師の労働環境 スタッフ不足、超過勤務いろいろあると思います

1: 名無しさん@おだいじに 2010/12/21(火) 11:11:13 ID:???
スタッフ不足、超過勤務いろいろあると思います。
看護師の労働環境の改善ってどうすればいいのでしょう?

3: 名無しさん@おだいじに 2010/12/21(火) 12:18:14 ID:???
看護協会はなぜメールで問い合わせができない仕様なんだろうね。
まともに現場の役にたってないから問い合わせが恐ろしいのかな。

4: 名無しさん@おだいじに 2010/12/21(火) 15:18:15 ID:???

国自体が医療費を出そうとしていない以上改善も難しい。

基準看護で日勤に人が増えたが夜間は放置。
手薄になる時間帯にも基準を作り上げてほしい。

医療の現場はサービス残業ありきで成り立っていると思う。

5: 名無しさん@おだいじに 2010/12/21(火) 17:08:44 ID:???

医療費が上がるから、財源がないから。

それを理由に看護師の給与をもっとカットしようとか、もっと教育をへらしてお手軽な看護師作れとか
ブログで主張してる人がいた。

それに、看護師の話をすると必ず介護はもっと安いとか言って黙れの圧力かける人がいるが、
だったら、他のコメディカルよりも看護師の給与が安いのはいいのか?・・・どこまで看護師を絞りあげたら気が済むのかなあ。
あと、女の割には給料いいから黙れと言う人も結構、いるんだよね。

なんのかんのいって看護師にみんなしわ寄せするようにしてないか?

6: 名無しさん@おだいじに 2010/12/22(水) 12:42:14 ID:???
わるくなるばっかり。

7: 名無しさん@おだいじに 2010/12/22(水) 13:36:04 ID:???
今は30代の無職ニートあがり(特に男の無職ニート)が大挙して
看護学校入学目指しているらしいからなw
社会不適合者が看護師社会に入ってきて、ますます雰囲気もレベルも悪くなるだろうねw

8: 名無しさん@おだいじに 2010/12/22(水) 16:08:39 ID:???
>>7
まぁ運良く看護学校卒業できても、現場で続かないでしょ無職ニート崩れじゃ
案外、看護実習中(学生のうちに)リタイヤする人続出かもね(笑)

9: 名無しさん@おだいじに 2010/12/22(水) 17:02:07 ID:???

私が卒業した学校は、現在の職場で実習生として迎え入れているが
明らかにアホそうな面構えが増えている。
まぁそれは感覚的な話だが、数字的にも
卒業できる割合が悪化。途中リタイアが増えているのは事実。
看護師になるという覚悟が中途半端な学生がおおいのだろう。

私が一番気にしているのは、表向きのスタッフ数間に合わせと
現実の、スタッフ不足。
週末や夜勤の人手不足はそのままでいいのか???
というところ。
給料よりも、まずそこを改善してくれなければ
圧倒的な業務量にマンパワーが負けての事故は防げない。

10: 名無しさん@おだいじに 2010/12/22(水) 18:04:05 ID:???

>給料よりも、まずそこを改善してくれなければ

でも、給料の安い仕事にマンパワーを求めても無理だよ。
労働内容に見合わない待遇の仕事には優秀な人は集まらないのだから。

11: 名無しさん@おだいじに 2010/12/22(水) 20:47:50 ID:???
基準看護のように法的にマンパワーを増やすことを求めたい。
夜間休日に極端にスタッフ減らすことを禁じてほしい。

12: 名無しさん@おだいじに 2010/12/22(水) 23:33:04 ID:???
この先、本当に多くの外人看護師が働くようになると
質の低下はとめられないだろうね。
変なギスギスも加速するだろう。

13: 名無しさん@おだいじに 2010/12/22(水) 23:41:42 ID:???

これ以上ギスギスするんですか
外国人看護師=異質な人が職場に加わることで新たな標的ができて
日本人看護師が団結する方向に進むと思うんですが

結局、外国人看護師は失敗で増えそうにないけどね

14: 名無しさん@おだいじに 2010/12/24(金) 12:47:23 ID:???
意外と反響ないね、このスレッド。
看護師って仕事頑張るけど、結局奴隷職業なんだよね。
自分たちの環境に対しての改善意欲がない。
カースト制度で押さえつけられた愚民ばかり。

15: 名無しさん@おだいじに 2010/12/24(金) 16:56:01 ID:???

だって看護師の粗悪な労働環境とか安い賃金とかサービス労働とか過労死寸前の働き方してるとか。
そんなの20年も前からずっと言われ続けてきたこと。
それで離職する人が止まらなくて看護師不足で病棟閉鎖とか病院潰れるとかも。
全部、聞きあきたし。
看護師が待遇改善を訴えても女だからいいじゃないかと言ったり。
薬剤師も放射線技師も臨床検査技師も平均収入は看護師より高く、勤務医などは最近、給与引き上げもあった。、
他の医療職は看護師より給与が上なのに看護師が給与上げろと言うとすぐ伝家の宝刀のように医療費が膨らむからダメだ、
保育所完備すると女には金がかかるからダメだ。
(子供は女だけでは作れない訳だが)
まあ、看護師だけは相変わらず社会的地位の改善もなれりゃ、給与の改善もないし、
労働環境と言えば、高齢者が増えて介護度があがったり、医療が高度化、複雑化して
ますます看護師の仕事量や負担が増えているにも関わらず、看護師だけはなんの待遇改善もない。

そんなことの繰り返し。

これから先、悪くなることはあってもよくなることはないと思うから。
それに2ちゃんで何か書いたってなんにも変わらないだろうしね。

16: 名無しさん@おだいじに 2010/12/24(金) 16:59:54 ID:???

資格のお話って言うブログがまた看護師の給料上げられないって書いてる。

ここのブログ主、前も看護師は医師や薬剤師の後回しになっても仕方ないって書いていたんだが。

今度は看護師資格のレベルを下げれ(安くて安直な看護師を作るため)ばいいと書いてる。

こんな「人でなし」ばっかだな。

嫌になる。

17: 名無しさん@おだいじに 2010/12/24(金) 17:15:59 ID:???

真面目に大人しく働く看護師によって日本の看護現場は支えられている。
奉仕の精神とか従順とか。
そんな美徳に酔いしれて(?)看護は患者さんのために(?)
責任感が強く真面目な人がサービス残業をしたり、体壊すまで働いたり。
過労死までしてしまったり。

18: 名無しさん@おだいじに 2010/12/24(金) 17:52:18 ID:???

何言っても無駄。

19: 名無しさん@おだいじに 2010/12/24(金) 19:24:38 ID:???
公務員の給料高すぎ

20: 名無しさん@おだいじに 2010/12/24(金) 23:24:57 ID:???
事務系公務員の方が定時帰りで楽な仕事していて、公務員看護師より給料が上とはアホらしくてやってられん
医師が高給なのはそりゃ当然だなと思うけど
そもそも給料は労働の対価として支払われるものじゃないのか
特に公務員なんて非生産的な仕事は、仕事のハード差に応じて給料が決められなくてはおかしい
事務系公務員が看護師より勝ってるのって学歴か?
うちの県はほとんどがコネ採用なんだよ

21: 名無しさん@おだいじに 2010/12/25(土) 03:03:46 ID:???

>>20このスレではふさわしくない比較じゃないですか?
公立病院の看護師は民間病院より高待遇ですよ
税金を給料でもらってて罪悪感ないですか?贅沢です!!

23: 名無しさん@おだいじに 2010/12/25(土) 09:55:56 ID:???

>>21
事務系公務員>>公立の看護師>>民間の看護師
ってことかな

公立病院の看護師が高待遇なら、さっさと民間から転職すればいいじゃない
看護師なんて公立であろうが、資格さえ持っていればいつでも転職可

28: 名無しさん@おだいじに 2010/12/25(土) 19:19:51 ID:???
>>23
今の看護師全体の苦境と国の財政難を考えると、そういう考えは失礼なんじゃないかと思うな。
公立は税金を給料に当ててる割に、定年までのんびりとあまり勉強もせず仕事して高待遇
というのを今までしてきたんだよ。
ここではそんなことよりも、看護師全体がかかえる問題を第一に考えた方がいいよ。

30: 名無しさん@おだいじに 2010/12/25(土) 19:35:00 ID:???

間違った。
>>28
基準看護の基準そのものをちゃんと24時間安全が保てるように
帰るだけでも、ずいぶんと変わるとおもうんだな。
正直、給料は今のままでもいい。

ちなみに公共の病院に勤めているが
のうのうと楽してるのって都会とか病院沢山ある地域じゃないかな。
田舎だと、地域唯一の総合病院だったりして
全て受け入れる何でもやる病院で大変よ。
その上、毎年入れ替わりで色々な大学からDrきて
来てくれたからとある程度自由にやらせるから
新しい方法だのなんだのと覚えること勉強することも山ほど。
それがまた次の歳には人が変わってやり直しとかもある。

東京で総合勤務してたこともあるけど
あっちは患者のブラックリストつくってたりするよね。
当時当たり前に感じてたけど田舎総合に勤めてから
アレは恐ろしく冷たい処理だと思った。

22: 名無しさん@おだいじに 2010/12/25(土) 08:42:02 ID:T8xlh48o

>>1
地道に、訴え続けるか労組に泣きつく。
幸い、スタッフ不足は今のところはない。
公休の代休は保障されてる。一番頭痛いのは、大きな病院故に研修会に
何名出せとか、割り振りがあること。
師長命令で、休みが潰れる、これはおかしい。
人を増やすのは、看護体制を多くしたら売り上げがあがるようにどんどん
変えたら人は増える。
少なくとも、新人や異動したきた看護師には
聞かれたことや依頼されたことは、出来る範囲でいいから協力する。
そのとき、貸しイチねって、覚えててもらう。で、しんどいときに
返してもらう。

24: 名無しさん@おだいじに 2010/12/25(土) 17:09:47 ID:???

看護師の給料を上げれば良いって問題じゃないと思う。

現場の安全を保つことがどんどん難しくなってない?
今はかろうじて看護師の犠牲の上に保ってる感じ。
夜勤の人数ってどの病院も患者50に対して看護師3くらいじゃない?
それって、ほんとうに全てに目が届く?
基準看護とか言ってるけど
夜間でも入院に急変など多い現場はあるし
週末でも病棟の業務はほとんど変わらない。
そんな状況なのに、夜間・週末祭日のスタッフ数を
ギリギリまで少なくするのっておかしくない?
基準看護言うなら、まず週末も夜間もスタッフ数を決めてほしい。
今の基準看護でのスタッフ配置は、患者のためになってない。
看護師が安心して働けて動きに余裕が出て
はじめて患者に還元されると思う。

27: 名無しさん@おだいじに 2010/12/25(土) 17:49:00 ID:T8xlh48o
>>24
高齢者が夜間せん妄を起こした場合、夜中だろうが家族を呼ぶ。
看護師が足らない場合は当直の看護師長に手伝ってもらう。これをバンバンすると
師長から看護部長に話しが行き、看護師が増員になった病棟もある。
週末の看護業務はかなり整理して、最低減のことしかしない。
うちの病棟は、休日も遅出のフリーを確保している。休日は7人。夜勤は3.5人。
4時間勤務を朝方のみとか、もっと柔軟に体制を整えてくれたらもっといいが。

25: 名無しさん@おだいじに 2010/12/25(土) 17:19:02 ID:???
もう精も根も尽き果てた・・・異業種に転職したい

26: 名無しさん@おだいじに 2010/12/25(土) 17:23:21 ID:???

「看護協会って看護師の地位を上げるための学術的な支援であって
看護師の労働環境改善は役目じゃない」
みたいなこと聞いたことあります。
そんなもんに毎年高い金だしてるかと思うと悲しくなった。
現場を苦しめるだけの「看護必要度」の仕事はつくってくれてるし。
なんなんでしょうね。
現状、ギリギリでやりこなしてる現場に質を上げるためと
余計なもの持ち込んで、良くなると思ってんだろうか。

看護協会以外に看護師が意見を集めて団結するような場って
ないのでしょうか?

>>25
お互い頑張りましょ。

644: 名無しさん@おだいじに 2012/06/17(日) 23:15:15.83 ID:???

>>26
看護必要度なんて、看護協会の暇なおばさんが毎日きてチェックしてくれればいいんだよ

31: 名無しさん@おだいじに 2010/12/26(日) 19:56:58 ID:???
看護の上の方の人は私利私欲だけで当てにならない偽物看護師じゃないか!
この業界終わってる・・・
どこに希望を見出して歩めばいいか、もう分からない
看護に何でも押しつける協調性に欠けたコメもいい加減気づけよ
絶望・・

32: 名無しさん@おだいじに 2010/12/27(月) 11:56:47 ID:???
>>31
コメのありかたには私も疑問を感じます。
患者ともっとも接する職務の看護師が他コメディカルにも
気を使い、一生懸命医療現場の潤滑油になる状況は何か変。
むしろ、患者にもっとも接する看護師が、少しでも
患者との関わりに集中できる環境を、コメディカルが
一生懸命つくりだそうとしなければ、質の高い医療現場なんてできない。
そう思います。

34: 名無しさん@おだいじに 2010/12/27(月) 16:05:01 ID:???
>>32
看護師にクレームを言って来ても、気を使おうとするコメはいないもんな。

35: 名無しさん@おだいじに 2010/12/27(月) 21:56:28 ID:???

>>31
そりゃどんな仕事でも現場は下っ端
患者と接する機会が多いのは、下っ端の看護師
上のほうは、患者も診ずに管理やら研究やらそんなことばかりやってるんじゃない

ナイチンゲールだって、現場で献身的に働いていたというイメージが強いけど
実際は、統計学とか衛生学とか学術の方面で名声を得たわけだし

36: 名無しさん@おだいじに 2010/12/27(月) 22:39:39 ID:???
>>35
なにさま?

33: 名無しさん@おだいじに 2010/12/27(月) 16:03:46 ID:???
24
給料は関係あるよ。
看護師の給料なんて20年前とたいして変わりないのだから。
一般のパート時給が平均500円台のころと看護師の時給が同じなんだから。
労働内容も昔より患者が高齢化したおかげでハードになっている。
また、医療技術も随分、高度化している。
それなのに給料だけ20年前と大差ない。
これはあまりにも酷すぎ。
他の職種との比較においてもアンバランスだし。

37: 名無しさん@おだいじに 2010/12/27(月) 23:47:51 ID:???
しかし、看護師はその患者に近い立場を支えろ!と
あまり主張してないよね。
重要なことなのに。

38: 名無しさん@おだいじに 2010/12/28(火) 00:46:22 ID:???

自分は下っ端で動き回ってる看護師しか本当の看護師と認めない

肩書きがあって偉そうに指図してる人は看護からずれてるタイプ多いしこの
人達からのパワハラが看護師の離職につながってることも多分にある

39: 名無しさん@おだいじに 2010/12/28(火) 08:46:23 ID:???

>>38
たしかにその通りな傾向は感じるが、その立場の人に
看護の立場を考えてもらわないと変わらない。
現場の下っ端にできる環境改善は
労基に訴えるのがもっとも早道。

看護協会は役にたたない。
看護師が看護師の立場を向上させるための組織ってのを
誰か立ち上げてくれ。

他コメディカルが看護師を支え、看護師は患者のことを考え
患者に接し、Drともっと患者についてディスカッションする
時間を大切にできる環境になってほしい。

40: 名無しさん@おだいじに 2010/12/28(火) 14:53:28 ID:???
>>39
他のコメは看護師なんて支えたいとも思ってないからそれは儚い夢かな。
それどころか看護師は出しゃばるなって感じ
教育制度も他の職種は着々とレベルアップしているし、
平均年収すら看護師は薬剤師はもちろんのこと、放射線技師や臨床検査技師に負ける。
それが現実。

41: 名無しさん@おだいじに 2010/12/28(火) 15:08:14 ID:???

>>38
看護部長や師長などの管理職は看護師じゃない。
一部の病院を除いて、だいたい多くの病院では、看護師がサービス労働するのが当たり前になっているが、
師長が残業だと認めないと残業にしてもらえない仕組みになっている。
日本の看護師のサービス労働を大量に生んでいる鯨飲の一端は
師長などの管理職が経営側の飼い犬になっていることにある。
もちろんもともとの看護師配置数が少ないこと、看護労働の複雑化、高齢化などの原因もあるけど。

師長やら看護部長は看護師ではないと自分も思っているよ。
>>39
こういう立場の人達は変われないよ。
嫌じゃないからその立場で続けてられるんだし、下っ端の立場はすっかり忘れてしまっているので
全く理解してない人もザラ。
ちゃんと理解していて「心苦しい」と感じる人は、辞めてくんだよ。

49: 名無しさん@おだいじに 2010/12/28(火) 20:24:10 ID:???
>>39
お前みたいな自己中の他力本願野郎を支えてやろう
なんて考える奴はおらんよ(笑)

42: 名無しさん@おだいじに 2010/12/28(火) 18:51:00 ID:???

夜勤や残業がないOTPTよりも劣る看護師の給与。
過労死するほどの厳しい労働実態・・・

今年看護師を離職した人の数は10万人。

辞めずに残って働いている看護師ってマゾ?

43: 名無しさん@おだいじに 2010/12/28(火) 18:53:33 ID:???
理学療法士や作業療法士なんて、夜勤ないし土日祝休みだし夕方には帰れるから
いいわなw
それでいて看護師みたいに夜勤手当で稼ぐわけでもないのに
給与は低くはないし

48: 名無しさん@おだいじに 2010/12/28(火) 19:57:23 ID:???
>>43
うちの病院の精神科OTなんて有給取りまくってるぜw
採用3年未満の若僧まで待遇良いし

44: 名無しさん@おだいじに 2010/12/28(火) 19:15:14 ID:???
看護師と他のコメディカルとは採用人数が圧倒的に違う
技師や療法士を全て足したって看護師の人数には遠く及ばない

104: 名無しさん@おだいじに 2011/01/06(木) 01:38:21 ID:RU8oFjOO
>>44
情けない話だが、午後、転倒して足を骨折した。
自分の病院は午前中しか外来を受け付けてないので、数件整形外科医院を
回ったが休みだったりして途方にくれた。
結局、自分の勤める病院を受診したら、骨折と判明。castを巻いて病棟に
診断書を持っていったときに、師長に「大変だったね。痛む?」などど言われるのなら
まだしも、場合によっては早めに勤務に出て来いってさ。
年末年始、必死で働いて、公休すら数日残ってるんですけど・・。
cast巻いて荷重負荷なんですけど。
年休42日ありますよね。もう、全部とるつもり。

45: 名無しさん@おだいじに 2010/12/28(火) 19:22:11 ID:???

だからって看護師の労働内容とあまりにも過酷さが違いすぎるのに、それを下回る給与じゃな。

ほんと看護師ってマゾかなんかちょっと頭のねじ外れてないとできない。

46: 名無しさん@おだいじに 2010/12/28(火) 19:25:22 ID:???
お前らはただの兵隊w
PTやOTはリハの「先生」なんだよ!身の程知れや看護師は

47: 名無しさん@おだいじに 2010/12/28(火) 19:26:57 ID:???
看護師の労働環境のコメントにしてくれよ。

51: 名無しさん@おだいじに 2010/12/29(水) 08:24:47 ID:???
看護師は労働環境的に荒んでくる人が多い。
他コメは「先生」などと呼ばれて勘違いする馬鹿が多い。

52: 名無しさん@おだいじに 2010/12/29(水) 12:13:18 ID:???

有名大学から上場企業行って、全国転勤の激務に疲れて、地元の看護専門に入学
大学受験当時は考えもしなかった、ほぼ無試験の専門学校を卒業してPT・OTになった人が今じゃ先生

勤務時間もだらだら患者と話して定時帰りで、看護師からは頭のいい先生と思われてる
看護専門学校よりは難しいし、医学部との難易度の違いもよく分からないのが看護師だから
PT・OTの先生方は、本当に勝ち組だと思うよ

53: 名無しさん@おだいじに 2010/12/29(水) 17:24:42 ID:???
看護師がPTOTを先生と呼んだりはしてないよ。

54: 名無しさん@おだいじに 2010/12/29(水) 17:39:30 ID:???
看護学校は人気のない准看護師でも3倍くらいはあるけど。
こないだ大卒が准看護師学校を受験する割合が増えたって報道していた。
准でもそんな状況だけど、
PTOTの専門学校、定員割れのとこはザラにあるよ。
今から目指すならPTOTが得なのは間違いないね。

56: 名無しさん@おだいじに 2010/12/29(水) 20:07:11 ID:???
>>54
ただ、もうPTは飽和状態になり働く場所がなくなってくるのも事実。
勝ち組は、今すでに好条件の職場にいる者。
俺はめっちゃ好条件。
とにかく良い人してここで一生楽させてもらう。

55: 名無しさん@おだいじに 2010/12/29(水) 17:46:42 ID:???
看護は労働環境が悪すぎるからね。